完成!スマホで動くキャタピラー式模型完成までの道のりwith RaspberryPi

というわけで、作りました。

ドン!

将来農業やるにあたって使える電子機器やロボットを自分で作りたくて、独学で進めていく第一歩として作りました。思ったより大変だった、、、 wifi経由での操作、回路の作成、カメラ撮影機能、キャタピラ組み立てなどなど。

作りましたって言っても、「ロボットってどうやって作るんだろう?」っていう初動に迷っていた状況だったので、ある程度のものを作れて完成までの解説がわかりやすく載っている本を参考にしながらまずは作ってみようと決意。

色々調べて一番良さそうだったので購入したのがこの本

Raspberry Pi で学ぶ電子工作

です。raspberry piはラズベリーパイって呼んで、5000円くらいで買えるめっちゃ安いコンピューター。これをテレビに繋いで、電源を入れると、みんなが知っているコンピューターの画面が出てきて、そこにいろいろな指示を書き込んで音を鳴らしたり、光らせたり、カメラを動かしたり、wifi経由でスマホから操作をしたりするわけである。

本の構成は逆算的になっていて、本の最終章のプロジェクトである「キャタピラ式模型」を作るために必要な要素、Raspberry Piって何?への解説から始まり、電子回路制御の基本・作り方、スイッチ制御、I2Cデバイスの利用、PWM通信の利用、WebIOPIの利用法などなどを各章で取り上げ、本書に記載されているいろいろな機器やパーツを揃え(別途購入、キャタピラまでやるなら総額2万くらいかかったかな?)実際に目の前で回路を作りながら学んでいくという構成。

書いてある通りにちゃんとやればほぼできます。大変なのは、書いてある指示通りにやったつもりでも回路がちゃんと動かない時に、その原因をちゃんと探ってどこが間違っているのかを特定するってこと。

指示通りに回路を組んでいるか、プログラムを書いているか、ジャンパーワイヤのヘッドピンがちゃんと刺さっているか、抵抗は間違った数字のものを使っていないか、モジュール自体の故障はないかなどなど、、、失敗の可能性はたくさんある。

あぁ!!なんで動かねえんだよ!!!

って何度も一人でキレてました。俺はせっかちタイプなのでちゃんと指示通りやってなかったのが原因、、、落ち着こう、、、

プログラムもサンプルファイルをコピーしないで、学習のため自分でカタカタ打ち込んでいたので、記述ミスも多数。

それでもなんとか、最後に完成したときにはめっちゃ嬉しかったなー。

これで全体像がつかめたので、理解の難しかった各要素を個別で学習しながら、また本参考にして何か作るか、実際に自分の手で何か作ってみるか、今後決めて行こう。

電子工作楽しい!!!!!!

カテゴリーIT

“完成!スマホで動くキャタピラー式模型完成までの道のりwith RaspberryPi” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。